♪、毎月の絵本「ちいさいパピーちゃん」全12冊 テーマ:元気が出る絵本 お話は、幼児にとって大切な「ゲンキ」、前向きな気持ちになる「やる気」、「よかったね」とhappyに感じる「幸福感」など、生きることへの励ましとなる、四季折々の物語です。 ♪、五十音おけいこ テーマ:言葉の発育を応援。
♪ どんな遊びが考えられますか?
乳幼児教育研究所 所長 の阿部直美先生のコメントはいかがですか。以下、先生のコメントを参考にされ、「かきくけこ」を遊んでみましょう。
CDやYouTubeで「あめだまひとつ・かきくけこ」を聞いてみましょう。
Net検索→ http://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/bch-400-000.htm
「かきくけこ?」って、どんな子かな? 男の子かな? 女の子かな? と、「かきくけこ」というイメージ、響きを、みんなで、想像するのも、楽しいですね。 そして、五十音表に、お話しを、つないでいけたら、ステキな日本語のおけいこです。 幼児は、早口言葉や、言いにくい言葉に、大変興味を持ち、面白がります。 このわらべうたに入る前に、まず、「かきくけこ、カキクケコ」を早口言葉のように、みんなで、声をだして練習してみましょう。次に、先生が、大きなあめ玉を口に入れたふりをして、「カキク、…」と、言ってみましょう。そして、「みんなもまねをしてね!」と、呼びかけましょう。 子ども達は、音の持つ、固くて、ユーモラスな響きを感じ、面白がるでしょう。時には、本物のあめ玉を口に入れてうたってみると、「かきくけこ、カキクケコ」の音が、もっともっと楽しく心に響くでしょう。
♪ あめだまひとつ・かきくけこ
一
あめだま ひとつ かたいよ かたい
カキク ケコケコ かきくけこ
二
すずめが かんだ かたいよ かたい
カキク ケコケコ かきくけこ
三
かじるの だあれ かたいよ かたい
カキク ケコケコ かきくけこ
♪ うた / 小鳩くるみ(NHKおかあさんといっしょ歌のお姉さん)、貴家堂子(TVサザエさん「タラちゃん役声優」)、作曲/若月明人 振付/輪島直幸 作詞・監督/五十野惇
★☆★ 今回の作品:引用
★ CD;[あいうえお]と[かず]の音感遊び
定価 / 3,000円+税、購入方法:お電話にてお願いいたします。
株式会社メイト、東京都北区滝野川7-46-1 直通 03-5974-4300
※ 発行者情報 ※
発行者; 五十野惇・・・元NHKおかあさんといっしょディレクター
元聖徳大学、東京家政学院大学教授
Email;pappy@mvh.biglobe.ne.jp
ホームページ ; http://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/
ピノッキオは、いたずらっ子の上に、「なまけもの」です。
これを受け入れるイタリアの風土が、国境を越えたピノッキオの人気を作り出したのです。
YouTubeでもご覧になれます。
ピノッキオの冒険~NHK童話の国々1974五十野惇取材記
https://www.youtube.com/watch?v=AXhXHgi6eyI&feature=youtu.be
※ この写真で紹介されているピノッキオが切っ掛けで、ピノッキオの人形が日本中に広まりました。
NHK童話の国々1974取材コラム『No.7』
世界中で聖書の次に読まれている名作童話の故郷を訪ね「童話の名作」と「現実の舞台」を組み合わせ、そのような作品を生みだした背景や、その作品が持つ自然観や人間観にふれる内容になっております。コラム風に随時発信する予定です。
今回はピノッキオの冒険/その1
NHK童話の国々1974は、1ドル=360円から1973年の変動相場制と相まって、海外旅行ブームの幕開けに大きく貢献。視聴率21は、その時代の背景を映しています。
音楽/若月明人。
※ なお、いまだに再放送の希望が止まず、五十野取材記として投稿させていただいております。ここでは本放送の再編集版です。
★☆★ 発行者情報
※発行者 五十野惇・・・元NHKディレクター
元聖徳大学、東京家政学院大学教授
毎月のパピーちゃん絵本 /作絵:五十野Family /発行:株式会社メイト
Email pappy@mvh.biglobe.ne.jp
ホームページ http://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/
検索→「五十野惇」あるいは「パピーちゃん絵本 」
虫が一匹でもいると教室中が大騒ぎ。と、日本の子ども達の驚きようを皮肉というかユーモラスに書いた外国人のコラムを読んだことがあります。また、外国への修学旅行で地元の子ども達との食事の際、虫が突如として食事の場に現れると日本人の子ども達が大騒ぎ。その異様な風景に外国人の子ども達の方がびっくりとも何度か聞いたことがあります。それが、ハエやゴキブリ、カメムシだったらそれこそタイヘンタイヘンですね。
♪ かめむし
★くさくて ね、 あの むし、 かめむし と いうんだ
★おしゃれで さ、 さわりたい、 きれいな むし なんだ
★さわったら さ、 どうなる、 そりゃ たい へんだ
★あらっても、 おちない おっ、 いやな におい だだだ
★きゅうりや とまとの、 しるを すう、 にっくい むし なんだ
★でも でも、 この むし、 ことりの えさ なんだ
冬ごもりのシーズンになると、天気の良い日にこのカメムシが一斉に飛び立ち家々や教室に入り込もうと襲来する場合があります。まさに、ニオイの爆弾の到来です。とはいっても、自然はうまくできているのですね。カメムシの思うがままにはいかないのです。待ち構えていたのはイの一番スズメです。
スズメはイネの害鳥ともいわれていますが、一年中この憎い虫を食べてくれます。それでも、若鳥は冬になると餌不足で十羽のうち八羽までが死んでしまいます。
それはともかく虫は大地である自然の入り口ともいわれています。幼児が虫を追いかけては面白がる、そんな光景をよく見かけます。幼ければ幼いほど虫好きなのですね。
その好奇心がお医者さんになったり、昆虫学者や動物学者になったりするのですから、虫嫌いは小さなお話かもしれませんが、実は大きなお話でもあるのです。
※ 投稿者情報 ※
発行者; 五十野惇・・・Email;pappy@mvh.biglobe.ne.jp
元NHKおかあさんといっしょディレクター
元聖徳大学、東京家政学院大学教授
毎月の「子どもと自然DVD12か月」や
毎月のパピーちゃん絵本、パピーちゃんCDは、ホームページでご覧になれます。
ホームページ ; http://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/
検索→五十野惇、パピーちゃん絵本
YouTubeでご覧になれます。
https://www.youtube.com/watch?v=5miTJI9HObI
♪ あらすじ
おひな様の持ち主を探すパピーちゃん。その優しさが、春を迎える心を弾ませ、ひな祭りの思いを楽しくふくらませるお話です。
★ 「パピーちゃん絵本」は毎月1冊あって全12冊、全てホームページでご覧になれます。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/
(YouTube検索→ちいさいパピーちゃん絵本)
(Net検索→ちいさいパピーちゃん絵本)
毎月1冊ずつ全12冊を揃え、四季折々楽しみ、親と子の心をもステキに温めていただければと願っております。創刊1987
(絵本の購入)東京都北区滝野川7-46-1 明治図書ビル内 / 株式会社メイト
直通Tel 03-5974-4300 直接出版社へお問い合わせください。
定価(1冊)776円+税 / (全12冊)9312円+税
★☆★ 投稿者情報
※発行者 五十野惇・・・元NHKおかあさんといっしょディレクター
Email pappy@mvh.biglobe.ne.jp
ホームページ http://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/
・「4・4・5 型」の定型詩(ていけいし)で遊びましょう。
・「4・4・5 型」の定型詩は日本語の最もポピュラーな言葉の原点です。
・ここでは「ア、イ、ウ、エ、オ」などの各行の文字に関連する言葉が「4・4・5」で全体に配置されています。
・これは単に語呂を合せではない、各行の音の本質そのものを子どもにおのづと歌わせ、覚えさせることを狙いとしています。
・音読の場合は、口は大きく開かず、しっかりとした口の開き方の形を意識しつつ、4・4・5の定型詩のもつ規則的なリズムで読むと良いでしょう。
・いつでも、「話す」ことが楽しくなる。いつでも伝わる声をつくるコツ!が理解できます。
※ このページの終わりに、北原白秋が書いた4・4・5 型定型詩『五十音』を掲載しました。
CDやYouTubeでの♪「あいうえ・おはよう」、ヒントにして遊びましょう。
Net検索→あいうえ・おはよう、五十野惇
http://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/bch-400-000.htm
♪ あいうえ・おはよう
(1)
あいうえ おはよう げんきなこ
かきくけ こんちは あそぼうよ
(2)
さしすせ そろって あつまって
たちつて とびだせ そらのした
(3)
なにぬね のはらで わをつくり
はひふへ ほんとに おもしろい
(4)
まみむめ もうもう ひがくれた
やいゆえ よろよろ くたびれた
(5)
らりるれ ろんらら さようなら
わいうえ をんらら またあした
(6)
(う)んの いいゆめ みて
ねましょう
※ YouTube でご覧になり参考にされるのも良いですね。
Net検索→あいうえ・おはよう
https://www.youtube.com/watch?v=59mmoDnKtcA&feature=em-upload_owner#action=share
♪ うた / 小鳩くるみ(NHKおかあさんといっしょ歌のお姉さん)、貴家堂子(TVサザエさん「タラちゃん役声優」)、作曲/若月明人 振付/輪島直幸 作詞・監督/五十野惇
★☆★ 今回の作品:引用
★ CD;[あいうえお]と[かず]の音感遊び
定価 / 3,000円+税、購入方法:お電話にてお願いいたします。
株式会社メイト、東京都北区滝野川7-46-1 直通 03-5974-4300
※ 発行者情報 ※
発行者; 五十野惇・・・元NHKおかあさんといっしょディレクター
元聖徳大学、東京家政学院大学教授
Email;pappy@mvh.biglobe.ne.jp
ホームページ ; http://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/
★☆★ 五十音(北原白秋)
あめんぼ あかいな アイウエオ
うきもに こえびも およいでる
かきのき くりのき カキクケコ
きつつき こつこつ かれけやき
ささげに すをかけ サシスセソ
そのうお あさせで さしました
たちましょ らっぱで タチツテト
トテトテ タッタと とびたった
なめくじ のろのろ ナニヌネノ
なんどに ぬめって なにねばる
はとぽっぽ ほろほろ ハヒフヘホ
ひなたの おへやにゃ ふえをふく
まいまい ねじまき マミムメモ
うめのみ おちても みもしまい
やきぐり ゆでぐり ヤイユエヨ
やまだに ひのつく よいのいえ
らいちょうは さむかろ ラリルレロ
れんげが さいたら るりのとり
わいわい わっしょい ワヰウヱヲ
うえきや いどがえ おまつりだ