♪、毎月の絵本「ちいさいパピーちゃん」全12冊 テーマ:元気が出る絵本 お話は、幼児にとって大切な「ゲンキ」、前向きな気持ちになる「やる気」、「よかったね」とhappyに感じる「幸福感」など、生きることへの励ましとなる、四季折々の物語です。 ♪、五十音おけいこ テーマ:言葉の発育を応援。
「あか・き・ちゃのはっぱ」は、秋に葉っぱが色づく様子を歌った童謡です。五十野惇さんが作詞し、早川史郎さんが作曲しました。
この歌では、赤い葉っぱや黄色い葉っぱを通して、子どもたちが色を楽しむことができるようになっています。また、6種類の木々が登場するのも特徴です。
YouTubeなどでも、この曲のピアノ伴奏や弾き歌いの動画が公開されており、保育園や幼稚園で楽しむことができます。以下、四つの楽しみ方を紹介しました。
♫ 【紅葉の木と葉】あか・き・ちゃ の はっぱ (赤・黄・茶 の 葉っぱ)
https://www.youtube.com/watch?v=XQTXxDWU54M
♫ ピアノ伴奏で、うたいましょう!その1。
https://www.youtube.com/watch?v=qVec3ZOQuDA
(心をはぐくむ童謡チャンネルーここはぐ)
♫ ピアノ伴奏で、うたいましょう!その2。
https://www.youtube.com/watch?v=fbW5kXYFoCc&t=7s
(Andrea )
♫ ピアノ と 歌 その3
https://www.youtube.com/watch?v=OGM3IiS-rdA
(Andrea )
(歌詞)
あか き ちゃの はっぱ (赤・黄・茶 の 葉っぱ)
①
あかい あかい ね
かえでの きの はっぱ かきの きの はっぱ
あかい あかい ね
②
きいろ きいろ ね
いちょうの きの はっぱ ポプラの きの はっぱ
きいろ きいろ ね
③
ちゃ ちゃいろ ね
ならの きの はっぱ くりの きの はっぱ
ちゃ ちゃいろ ね
★☆★ 投稿者 / 五十野惇
元NHKおかあさんといっしょディレクター/元聖徳大学・東京家政学院大学教授
譜面お問い合わせなど Email pappy@mvh.biglobe.ne.jp
YouTubeと一緒に!うたいましょう!ききましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=UERn-VRCp6A
♪(あらすじ) 精一杯知恵を働かせて、たった1つの柿を取ろうとする幼児のユーモラスな行為から、移り行く自然の温かさ、きびしさを描くお話。
※ なお、本編が、ホームページから、西本鶏介先生の解説やパピーちゃんアニメ絵本、読み聞かせ/英語訳/中国語訳など、Youtubeでご覧になれます。
https://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/index.htm#daisuki-top
♪ 投稿者ホームページ
https://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/index.htm#daisuki-top
Email pappy@mvh.biglobe.ne.jp
いそのあつし・五十野惇、元NHKおかあさんといっしょディレクター/元聖徳大学・東京家政学院大学教授
♪ Youtubeアニメで紹介されています。
https://www.youtube.com/watch?v=HACstD62vgM
♪ (内容と解説)は、西本鶏介先生が、お書きになっております。
なお、先生は現在350冊を超える絵本・児童書を発表・活躍されている児童文学作家です。
https://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/ehon-2.htm
♪ (あらすじ) 精一杯知恵を働かせて、たった1つの柿を取ろうとする幼児のユーモラスな行為から、移り行く自然の温かさ、きびしさを描くお話。
※ なお、本編が、ホームページから、アニメや読み聞かせ/英語訳/中国語訳など、Youtubeでご覧になれます。
https://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/index.htm#daisuki-top
♪ 投稿者:いそのあつし・五十野惇、
https://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/index.htm#daisuki-top
元NHKおかあさんといっしょディレクター/元聖徳大学・東京家政学院大学教授
Email pappy@mvh.biglobe.ne.jp
真夏が長くなった分だけ、過ごしやすい季節が短くなっているようです。 いつもはコーヒーを飲みながらパソコンを打っているのですが、もう、アイスではなくホットですね。ホント季節の変わり目ですか。
十月、エポックを取り出してみると、いくつにもなるのですが、その中から2・3取り出して俳句にして遊んでみました。
(^^♪ ハロウィンや駄菓子求めて街歩き
(^^♪ 大谷の打って打って打ってや天高し
(^^♪ 故郷を詠う十五夜 お月さん」
過去に作成した俳句
(^^♪ 真夏日やいづこへ帰る秋の夕
(^^♪ さつまいもねっとり感か ホクホクか
句評・・・川田隆夫さん(元教師)からいただきました。
10月作成の俳句、ありがとうございました。
たった17文字でいろいろな世界を表現する俳句の妙に改めて感心して
います。
ハロウィンと駄菓子、子供はもちろん大人も胸がわくわくですね。
大谷はワールドシリーズを前にして絶好調のようですね。大活躍が
約束されているようです。佐々木選手の活躍も見たいです。
「十五夜お月さん」と聞きいただけで、子供の頃に帰ってしまいます。
日が暮れるまで遊び惚けた田舎の昔の暮らしを思います。懐かしい…。
わらべ歌や唱歌は永遠に不滅ですね。
ようやく秋らしくなりましたが、一時はずっと夏が続く不安を感じていました。
今日川柳会がありましたが、一人がこんな句を披露しました。
虫の声 クーラー止めて そっと聞く
さつまいもは大好物、どちらかと言えばホクホクがいいです。
♪♪ 投稿者 / 五十野惇
https://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/
Email pappy@mvh.biglobe.ne.jp
Youtubeと一緒に、歌いましょう、聞きましょう
https://www.youtube.com/watch?v=51cLm9rARCc
(歌詞)
(一)ちいさな おうちから から ははははハ ははははハ
(二)ちいさな おうちから から ひひひひヒ ひひひひヒ
(三)ちいさな おうちから から ふふふふフ ふふふふフ
(四)ちいさな おうちから から へへへへへ へへへへへ
(五)ちいさな おうちから から ほほほほホ ほほほほホ
(六)ちいさな おうち たのしい おうち
いま わらったのは だあれでしょう
♪♪♪ CD[あいうえお]と[かず]の滑舌、音感、遊びねらい。
https://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/bch-400-000.htm
☆ 日本語では滑舌数が60+60程度、英語に限っては1500以上、中国語はそれ以上。今、多勢の幼児が英語を学習しております。ここでは、日本語・五十音をはっきり発音するテキストとしても紹介しております。なお、活舌は、その、ほとんどを幼児時に獲得します。
☆ 滑舌・音感遊びを通して、どの子も 3歳児で五十音図が楽しく言えるように、どの子も 4歳児で五十音図が楽しく読めるように、どの子も 5歳児で五十音図が書けるようにしましょう。
★ CDについて。指導の配慮。
ホームページをご覧ください。
https://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/bch-400-000.htm
♪♪ 投稿者 / 五十野惇
https://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/
Email pappy@mvh.biglobe.ne.jp
元NHKおかあさんといっしょディレクター/元聖徳大学・東京家政学院大学教授