♪、毎月の絵本「ちいさいパピーちゃん」全12冊 テーマ:元気が出る絵本 お話は、幼児にとって大切な「ゲンキ」、前向きな気持ちになる「やる気」、「よかったね」とhappyに感じる「幸福感」など、生きることへの励ましとなる、四季折々の物語です。 ♪、五十音おけいこ テーマ:言葉の発育を応援。
監修:村田耕一 / 作絵:五十野惇Family / 発行:株式会社メイト / 創刊1987
・絵本「ちいさいパピーちゃんのゆきだるま」は、アニメでご覧になれます。3分06秒
https://www.youtube.com/watch?v=iamS1JIq2Pg
・絵本「ちいさいパピーちゃんのゆきだるま」は、読み聞かせでご覧になれます。9分39秒
https://www.youtube.com/watch?v=BuO1VjNIumE
★☆★ 楽しいね!ちいさいパピーちゃんは、ちいさいアイドルです!!
ちいさいアイドルちいさいパピーちゃんは、ゲンキ元気。あるがままの今日、なにげない毎日を楽しいと感じています。
12冊の絵本は、そんな、ちいさいパピーちゃんの日常生活を楽しさと言う笑顔に変える・言葉やリズム、それから、ほのぼのタッチの微笑ましい楽しい平面画で読者と同じ気持ちになって、生きることを励まし、応援します。
また、声に出すことで、幼児の母語(母国語)の発育を楽しく後押しします。
12冊のお話は、「よかったね」とhappyに感じる幸福感、それと、楽しさを前向きに感じる子になる物語です。
この35年間、読者から寄せられる「なんと、微笑ましい楽しい絵本でしょう!!」の声。
ちいさいアイドル・ちいさいパピーちゃんの仲間になって四季折々日常の生活、楽しく過ごされることを、願っております。
★☆★ ちいさいパピーちゃんは、ちいさいアイドルです!!
西本鶏介先生(昭和女子大学名誉教授・評論家・作家)
雪を美しく見るのではなく雪とたわむれ、雪の中を歩き回る、これは子どもならではの感激です。しかも、その 雪だるまを一人でなく、みんな力を合わせて作ったのです。読者である幼児も同じ気持ちになって励まし、応援。読者である幼児もゲンキ元気になれます。
Blogの絵は絵本「ちいさいパピーちゃんのゆきだるま」22-23ページから引用しています。
★☆★ 「ちいさいパピーちゃん絵本」は全12冊創刊1987年。みなさまに愛されて35年。すべてホームページでご覧になれます。
ホームページ http://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/
★☆★ 投稿者 / 五十野惇
元NHKおかあさんといっしょディレクター/元聖徳大学・東京家政学院大学教授
Email pappy@mvh.biglobe.ne.jp
ホームページ http://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/
監修:村田耕一 / 作絵:五十野惇Family / 発行:株式会社メイト / 創刊1987
・絵本「ちいさいパピーちゃんのゆきだるま」は、アニメでご覧になれます。3分06秒
https://www.youtube.com/watch?v=iamS1JIq2Pg
・絵本「ちいさいパピーちゃんのゆきだるま」は、読み聞かせでご覧になれます。9分39秒
https://www.youtube.com/watch?v=BuO1VjNIumE
★☆★ 楽しいね!ちいさいパピーちゃんはアイドルです!!
なんと微笑ましい絵でしょう。
糸がきれました。パピーちゃん「どうするのでしょうか」
だから、思い付きやアイデアがでるのです。
物語は、「おおきくな~れ」「よいしょよいしょ」「もう1かいもう1かい」「これでもか~」「おおさむこさむふっとばせ」・・・パピーちゃんゲンキ元気。読者である幼児も同じ気持ちになって励まし、応援。読者である幼児もゲンキ元気になれます。
★☆★ ちいさいパピーちゃんはアイドルです!!
西本鶏介先生(昭和女子大学名誉教授・評論家・作家)
雪だるま作りの楽しさを描きながら、みんなの力を合わせることで、より大きなものが生み出せることを教えてくれるお話です。
小さな木の枝に くっつく雪がどんどんふえて丸いかたまりになり、パピーちゃん一人の力では転ばせな〈なりました。
(つづく)
Blogの絵は絵本「ちいさいパピーちゃんのゆきだるま」10-11ページから引用しています。
★☆★ 「ちいさいパピーちゃん絵本」は全12冊創刊1987年。みなさまに愛されて35年。すべてホームページでご覧になれます。
ホームページ http://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/
★☆★ 投稿者 / 五十野惇
元NHKおかあさんといっしょディレクター/元聖徳大学・東京家政学院大学教授
Email pappy@mvh.biglobe.ne.jp
ホームページ http://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/
監修:村田耕一 / 作絵:五十野惇Family / 発行:株式会社メイト / 創刊1987
・絵本「ちいさいパピーちゃんのたこあげ」は、アニメでご覧になれます。3分22秒
https://www.youtube.com/watch?v=-xPAOJdiYh8
・絵本「ちいさいパピーちゃんのたこあげ」は、読み聞かせでご覧になれます。6分57秒
https://www.youtube.com/watch?v=rpGV-ahFISc
★☆★ 明るいねパピーちゃん! 楽しいねパピーちゃん!
パピーちゃん、「・・・しりもちイタタタ・・・」
パピーちゃん絵本は、すべてのページが明るく楽しくなっています。お話の最後は、いつだって「良かったね」と、happyで終わります。
時に「この子は、明るいか、明るくないか」と悩む方がいます。
パピーちゃん絵本では、明るい意味を教えてくれています。
★☆★ 楽しいね!西本鶏介先生(昭和女子大学名誉教授・評論家・作家)
(つづき)
たこはなかなかとまってくれません。二人とも転んだら、また落ちてきました。まだまだ二人の腕は未熟なのです。「よし、明日 こそ上手にあげてやる」、二人は約束して別れます。
もう、これで大丈夫。たこあげの楽しさを明日にまで残していく幕切れが、子ども達の心をとらえずにはおかないで しょう。失敗しても、またやりたくなる、その思いが、たくましい好奇心を育ててくれるのです。
Blogの絵は絵本「ちいさいパピーちゃんのたこあげ」28-29ページから引用しています。
★☆★ 「ちいさいパピーちゃん絵本」は全12冊創刊1987年。みなさまに愛されて35年。すべてホームページでご覧になれます。
ホームページ http://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/
★☆★ 投稿者 / 五十野惇
元NHKおかあさんといっしょディレクター/元聖徳大学・東京家政学院大学教授
Email pappy@mvh.biglobe.ne.jp
ホームページ http://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/
監修:村田耕一 / 作絵:五十野惇Family / 発行:株式会社メイト / 創刊1987
・絵本「ちいさいパピーちゃんのかき」は、アニメでご覧になれます。3分58秒
https://www.youtube.com/watch?v=HACstD62vgM
・絵本「ちいさいパピーちゃんのかき」は、読み聞かせでご覧になれます。8分52秒
https://www.youtube.com/watch?v=UhDW4udkilw
★☆★ チョットひとこと
なんと、微笑ましい絵でしょう。
「おいしそう たべたいな~」
パピーちゃんは、あきらめない、あきらめない、あきらめない・・・あきらめない心。
Blogの絵は絵本「ちいさいパピーちゃんのかき」10-11ページから引用しています。
★☆★ 「ちいさいパピーちゃん絵本」は全12冊あって、すべてホームページで紹介されております。創刊1987
ホームページ http://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/
★☆★ 投稿者 / 五十野惇
元NHKおかあさんといっしょディレクター/元聖徳大学・東京家政学院大学教授
Email pappy@mvh.biglobe.ne.jp
監修:村田耕一 / 作絵:五十野惇Family / 発行:株式会社メイト / 創刊1987
・絵本「ちいさいパピーちゃんのまめじどうしゃ」は、アニメでご覧になれます。3分44秒
https://www.youtube.com/watch?v=jI9LBRj681Y
・絵本「ちいさいパピーちゃんのまめじどうしゃ」は、読み聞かせでご覧になれます。8分40秒
https://www.youtube.com/watch?v=9k2A8Ls_EU8
★☆★ チョットひとこと
おやっ? パピーちゃん、ヨソ見運転。ワキ見運転。
前方を向いて運転しておりません。
でも、幼児は正しい運転として絵本をみています。
幼児はいつだって、このような平面画を描いていますから、幼児が描く絵の感覚に沿って、パピーちゃん絵本はすべて展開してます。ですから、
パピーちゃん&お友達の顔は、いつだって、全て正面(平面画)を向いています。
ディック・ブルーナのミッフィーも、いつだって、全て正面(平面画)を向いています。
子どもが描いたヤマト運輸のクロネコも、いつだって、正面(平面画)を向いています。
この共通した子どもの平面画の感覚こそ、パピーちゃん絵本です。
言ってみれば、パピーちゃん絵本は、子どもの心に、一番寄り添った絵本なのです。
Blogの絵は絵本「ちいさいパピーちゃんのまめじどうしゃ」8-9ページから引用しています。
★☆★ 「ちいさいパピーちゃん絵本」は全12冊あって、すべてホームページで紹介されております。創刊1987
ホームページ http://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/
★☆★ 投稿者 / 五十野惇
元NHKおかあさんといっしょディレクター/元聖徳大学・東京家政学院大学教授
Email pappy@mvh.biglobe.ne.jp