♪、毎月の絵本「ちいさいパピーちゃん」全12冊 テーマ:元気が出る絵本 お話は、幼児にとって大切な「ゲンキ」、前向きな気持ちになる「やる気」、「よかったね」とhappyに感じる「幸福感」など、生きることへの励ましとなる、四季折々の物語です。 ♪、五十音おけいこ テーマ:言葉の発育を応援。
https://www.youtube.com/watch?v=jXT2zcmM2ZA
(歌詞)
一
あめだま ひとつ かたいよ かたい カキク ケコケコ かきくけこ
二
すずめが かんだ かたいよ かたい カキク ケコケコ かきくけこ
三
かじるの だあれ かたいよ かたい カキク ケコケコ かきくけこ
※ CD[あいうえお]と[かず]の滑舌、音感、遊びねらい。
☆ 日本語では滑舌数が60+60程度、英語に限っては1500以上、中国語
はそれ以上。今、大勢の幼児が英語を学習。ここでは、日本語・五十音を
はっきり発音するテキストとしても紹介しております。
☆ 滑舌・音感遊びを通して、
どの子も 3歳児で五十音図が楽しく言えるように、
どの子も 4歳児で五十音図が楽しく読めるように、
どの子も 5歳児で五十音図が書けるようにしましょう。
★ CDについて。指導の配慮。
♪ 言葉の意味は後からにして、声に出し、一つ一つの音・言葉の響きを
まずは、味わうことが大切です。いつのまにか、一つ一つの音・言葉の意
味の面白さに気付き、言葉を獲得・表現(チカラ)していきます。このこ
とが、幼児の言葉の獲得・表現力(チカラ)を育てる。基本中(ちゅう)
の基本です。
♪ そのことは、文字を覚えさせることを先行させるのではなく、一つ一
つの音・言葉を味わうことから、表現(チカラ)としての文字指導につな
げていくことです。ですから、五十音の表(五十音図)
から音・文字を覚えることではありません。一つ一つの音・言葉を覚えて
から、五十音図表を覚えていくことです。カン違いされないように。音が
先ですヨ!!
♪ 五十音の一つひとつの音は、まるでお米の一粒一粒を味わうように感
じませんか!?その一つひとつの音を、美しくも面白い魔法の文脈・詩で
遊ぶ滑舌、音感遊び。発音の仕方によっては味わいも違う遊び。まずは、声に出
すことで、子ども達の音の感覚をバランス良く後押ししましょう。
♪ できれば、YouTubeやCDを参考にされ、さらに実際にCDを聞き、一緒に声を出し、滑舌、音感遊びを楽しみましょう。例えば、車でのお出かけの際、などなど、CD《[あいうえお]と[かず]の音感遊び》を聞いて、音感遊びを楽しみましょう。
♪♪ ホームページ
https://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/bch-400-000.htm
https://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/index.htm#daisuki-top
Email pappy@mvh.biglobe.ne.jp
♪♪ 投稿者 / 五十野惇
元NHKおかあさんといっしょディレクター/元聖徳大学・東京家政学院大学教授
YouTubeで!ご覧になれます。
https://www.youtube.com/watch?v=Awj2addNc9E
♪ 童謡<カタツムリ>
♪ 6月絵本「ちいさいパピーちゃんのあまがさ」
(内容と解説)は、西本鶏介先生。
なお、先生は現在350冊を超える絵本・児童書を発表・活躍されている児童文学作家です。
https://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/ehon-2.htm
♪ 新しく買ってもらった雨傘と長靴。早く使いたくって雨を待ち望む思いと、待望の雨の中で心を響かせ遊び回るお話。
※ <ちいさいパピーちゃん絵本は、各冊とも400字前後、短時間で読めます>
♪ 投稿者:https://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/index.htm#daisuki-top
Email pappy@mvh.biglobe.ne.jp
いそのあつし・五十野惇、元NHKおかあさんといっしょディレクター/元聖徳大学・東京家政学院大学教授
https://www.youtube.com/watch?v=j1AUeumRX6s
(歌詞)
♪ ああ いいいい ううう えええ おーおお あお
♪ああ いいいい ううう えええ おーおお あお
※ CD[あいうえお]と[かず]の滑舌、音感、遊びねらい。
日本語では滑舌数が60+60程度、英語に限っては1500以上、中国語はそれ以上。今、大勢の幼児が英語を学習。ここでは、日本語・五十音をはっきり発音するテキストとしても紹介しております。
☆ 滑舌・音感遊びを通して、
どの子も 3歳児で五十音図が楽しく言えるように、
どの子も 4歳児で五十音図が楽しく読めるように、
どの子も 5歳児で五十音図が書けるようにしましょう。
★ CDについて。指導の配慮。
♪ 言葉の意味は後からにして、声に出し、一つ一つの音・言葉の響きを
まずは、味わうことが大切です。いつのまにか、一つ一つの音・言葉の意
味の面白さに気付き、言葉を獲得・表現(チカラ)していきます。このこ
とが、幼児の言葉の獲得・表現力(チカラ)を育てる。基本中(ちゅう)
の基本です。
♪ そのことは、文字を覚えさせることを先行させるのではなく、一つ一
つの音・言葉を味わうことから、表現(チカラ)としての文字指導につな
げていくことです。ですから、五十音の表(五十音図)
から音・文字を覚えることではありません。一つ一つの音・言葉を覚えて
から、五十音図表を覚えていくことです。カン違いされないように。音が
先ですヨ!!
♪ 五十音の一つひとつの音は、まるでお米の一粒一粒を味わうように感
じませんか!?その一つひとつの音を、美しくも面白い魔法の文脈・詩で
遊ぶ滑舌、音感遊び。発音の仕方によっては味わいも違う遊び。まずは、声に出
すことで、子ども達の音の感覚をバランス良く後押ししましょう。
♪ できれば、YouTubeやCDを参考にされ、さらに実際にCDを聞き、一緒に声を出し、滑舌、音感遊びを楽しみましょう。例えば、車でのお出かけの際、などなど、CD《[あいうえお]と[かず]の音感遊び》を聞いて、音感遊びを楽しみましょう。
♪♪ ホームページ
https://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/bch-400-000.htm
https://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/index.htm#daisuki-top
Email pappy@mvh.biglobe.ne.jp
♪♪ 投稿者 / 五十野惇
元NHKおかあさんといっしょディレクター/元聖徳大学・東京家政学院大学教授
https://www.youtube.com/watch?v=dw27h6ijRDk
♪ (内容と解説)は、西本鶏介先生が、お書きになっております。
なお、先生は現在350冊を超える絵本・児童書を発表・活躍されている児童文学作家です。
https://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/ehon-2.htm
♪ 新しく買ってもらった雨傘と長靴。早く使いたくって雨を待ち望む思いと、待望の雨の中で心を響かせ遊び回るお話。
※ なお、本編が、アニメや読み聞かせ/英語訳/中国語訳など、Youtubeでご覧になれます。
https://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/index.htm#daisuki-top
投稿者:いそのあつし・五十野惇、
Email pappy@mvh.biglobe.ne.jp
元NHKおかあさんといっしょディレクター/元聖徳大学・東京家政学院大学教授
https://www.youtube.com/watch?v=rRnnp9AAesY
(歌詞)
(一)
おとうさんは・ん ン・ン おとうさんの へんじ・ン
いえでは ン というけれど でも でもでも かいしゃでは
ハイ・というのかな おもしろいな おとうさん
(二)
おとうさんは・あ ア・ア おとうさんの へんじ・ア
いえでは ア というけれど でも でもでも かいしゃでは
ハイ・というのかな おもしろいな おとうさん
♪♪ CD「[あいうえお]と[かず]の音感遊び」ねらい。
♪ 音感遊びを通して、どの子も 3歳児で五十音図が楽しく言えるように、どの子も 4歳児で五十音図が楽しく読めるように、どの子も 5歳児で五十音図が書けるように、と願って演出しました。
♪ 母語(日本語)の”おおもと”である一つひとつの美しい母語を、心にステキに響かせ、心に優しく残します。
♪ 本来、童謡は、歌詞に含まれる言葉の力(チカラ)が母語(日本語)の発育を押し上げます。まずは、声に出すことで、子ども達の言葉の発育を
楽しく応援しましょう。
♪♪ 解説・問い合わせ:
CD「[あいうえお]と[かず]の音感遊び」
https://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/bch-400-000.htm
♪♪ ホームページ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/
Email pappy@mvh.biglobe.ne.jp
♪♪ 投稿者 / 五十野惇
元NHKおかあさんといっしょディレクター/元聖徳大学・東京家政学院大学教授