♪、毎月の絵本「ちいさいパピーちゃん」全12冊 テーマ:元気が出る絵本 お話は、幼児にとって大切な「ゲンキ」、前向きな気持ちになる「やる気」、「よかったね」とhappyに感じる「幸福感」など、生きることへの励ましとなる、四季折々の物語です。 ♪、五十音おけいこ テーマ:言葉の発育を応援。
https://www.youtube.com/watch?v=2SCgIo1VE60
★☆★ 先日アニメ絵本を投稿しましたら、カメラ仲間の数人からコメントをいただきました。ご紹介させていただきます。
(^^♪ カメラ仲間7Aさん
五十野惇 さん こんにちは~・・。どうなるのかナ~・・心配しながら・・観ていましたよ・・案の定・・食べて・・落ちて・・夢で良かったヨ~・・。
抱かれて・・微笑んで・・さすがアニメはググって胸にきますよ・・・
ありがとうございました。
(^^♪ 返信 From五十野
こんにちは~♪ コメントそしてグッド!うれしく拝受。これまで、なにげない毎日の ほのぼのと感じる絵本をかいてきました。
びっくりするような内容ではありません。「日常を慈しむ」テーマですが、その日常に幸せ・喜びがあって共感を得る・それこそ幼児が一番ほしいことと思っていたからです。
「抱かれて・・微笑んで・・7月号をありがとうございました」と
コメントいただき、ありがとうございました。
(^^♪ カメラ仲間7Bさん
素敵なアニメです・・・素敵な画像です・・・素敵なアニメです・・・
やっぱりアニメは良いですね。アニメを見て絵本をひらく。アニメを見た感情がそのまま絵本の読み聞かせになりますよ。絵本の一つ一つが動いているみたい・・・何というのかしら・・・ありがとうございました。
(^^♪ 返信 From五十野
おはようございます~(^^♪ コメント、ありがとうございます。まあ、絵本はアニメ平面画と言って子どもが描いたような絵で構成されています。今にも動き出すような絵本なのですけど・・・絵本として「どうなのかな?」と言う方もいらっしゃいますが、実はアニメ平面画としても応援いただいております。
(^^♪ カメラ仲間7Cさん
五十野惇さん こんばんは♪ 子どもはアイスクリームやスイカ、そしてハンバーグが登場すると喜こびますね。子どもはUFOを知っているかどうか楽しみです。知らなければ どのように教えようかな?今から考えますね。見せて頂き、ありがとうございました。
(^^♪ 返信 From五十野
そうですよね~ パピーちゃんの生活にUFOがあれば納得するのですが…
わたくしは、かねてから絵本は、文字が多すぎ読み手負担が大きいと言い、絵本は遊びですから、遊びの中でどうにでもできる。
で、パピーちゃん絵本は12冊とも各400字前後。UFOの説明は・さらり・とされ、読み語り・で、きっと盛り上がると思います。ぜひ、アニメ絵本をみていただきたいのですが・・・ありがとうございました。
(^^♪ カメラ仲間7Dさん
夢でよかった~~・・・そうぞうしていたものの、どうなるのか気にしながら・・・ハンバーグの星で降りたら、やっぱり食べて美味しくてまた食べて・・そしたらオッこったゃった・・・夢で良かった~~やっぱり、アニメは心に響きますね。微笑んでいるママに抱かれて・・・良かった・・!!
五十野惇さん、絵本と一緒です・・・
経験豊かで、想像力、発想力・・とても素晴らしいですね!! 絵本のストーリーを考え、優しい絵にして優しい言葉にして・・良いアニメですね。とても素晴らしい「七夕絵本・星のくに」を拝見させていただき、そして五十野惇さんの優しさに感動をいただきました。
ありがとうございました。
(^^♪ 返信 From五十野
こうもコメントを書いて下さると、なんだかうれしくってビビッてしまいます。
あの negi さんの「僕ら楽しくて幸せだよ」の感動がまだ心に残っているからです。アイスクリーム・すいか・ハンバーグ…子ども達のごくありふれた日常を、チョット輝くようにと、七夕やお星さまなど絡めて作りました。
想像力、発想力・・と、いつも頭をかかえていますが。チョット気分転換をと思うのですが出来なくて。いつも悩んでいます。ありがとうございました。
(^^♪ カメラ仲間7Eさん
アニメ絵本、孫が来てビックリしました。息子がカミさんに1日遅れの花と孫二人連れて来てグットタイミング。さっそく「七夕絵本・星のくに」を見せてUFO知っている?
「知っているよ宇宙旅行出来る乗り物でしょう」とお姉ちゃんが言って安心。
妹は「まめじどうしゃ」又読んでとのリクエスト答える。
私は舌を手術したので滑舌が悪く、リハビリのつもりで、大きな声でハッキリ読み上げました。先生有難うございました。
(^^♪ 返信 From五十野
そうですか…お返事うれしく読みました。私はこの作品をYoutubeで読み聞かせをしております。保育園や小学校で。恥ずかしいのですが…(川柳)故郷のなまり懐かし田舎弁(茨城)で、もう、一番の悩み。でも、声を出す・話すは一番健康になりますね。
この絵本の文章はどちらかというとアナウンサーが読むような文章。一般の絵本と違うので、滑舌の練習になり、あるいは声を出す・話すがより楽しくなるかもしれません。
※ 本日は、ここまでとさせていただきます。
★ 「パピーちゃん絵本」は毎月1冊あって全12冊、全てホームページでご覧になれます。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/
★ 毎月1冊ずつ全12冊を揃え、四季折々楽しみ、親と子の心をもステキに温めましょう。
★ (絵本の購入)東京都北区滝野川7-46-1 明治図書ビル内 / 株式会社メイト
直通Tel 03-5974-4300 直接出版社へお問い合わせください。
定価(1冊)776円+税 / (全12冊)9312円+税
★☆★ 投稿者情報
※発行者 五十野惇・・・元NHKおかあさんといっしょディレクター
Email pappy@mvh.biglobe.ne.jp