♪、毎月の絵本「ちいさいパピーちゃん」全12冊 テーマ:元気が出る絵本 お話は、幼児にとって大切な「ゲンキ」、前向きな気持ちになる「やる気」、「よかったね」とhappyに感じる「幸福感」など、生きることへの励ましとなる、四季折々の物語です。 ♪、五十音おけいこ テーマ:言葉の発育を応援。
YouTubeで! 聞きましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=hSP_R44ATFg
♪ (あらすじ)
美しい桜の花びらごはんに葉っぱのお金。幼児の大好きなままごと遊びを生き生きととらえ、友情のすばらしさを伝えるお話。
※ 詳しい内容と解説は、西本鶏介先生が、お書きになっております。
https://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/ehon-2.htm
※ なお、先生は、現在、350冊を超える絵本・児童書を発表・活躍されている児童文学作家です。
投稿者:http://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/
Email pappy@mvh.biglobe.ne.jp
いそのあつし・五十野惇、元NHKおかあさんといっしょディレクター/元聖徳大学・東京家政学院大学教授
YouTubeで遊びましょう
https://www.youtube.com/watch?v=66VSixkAtt0
・ 幼児は、数詞(数の言葉)を、ただ調子のよい歌として覚えている場合が少なくありません。ここでは標準的な数を具体物に移しています。その上、具体物を分類しています。
・ こうした数学的な活動は、子どものいたるところにあります。ぜひ、この「のこりはひとつ」を例にして、数学的な概念を学ぶように遊びましょう。
・ 歌詞に含まれる言葉の力(チカラ)で、集合3の意味を遊んで学習しましょう。
♪♪ 解説・問い合わせ:
CD「[あいうえお]と[かず]の音感遊び」について
https://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/bch-400-000.htm
♪♪ ホームページ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/
Email pappy@mvh.biglobe.ne.jp
♪♪ 投稿者 / 五十野惇
元NHKおかあさんといっしょディレクター/元聖徳大学・東京家政学院大学教授
YouTubeで!
https://www.youtube.com/watch?v=bNPsfvJl0ZY
※ <ちいさいパピーちゃん絵本は、各冊とも400字前後、短時間で読むことがでみます>
♪ (あらすじ)
美しい桜の花びらごはんに葉っぱのお金。幼児の大好きなままごと遊びを生き生きととらえ、友情のすばらしさを伝えるお話。
(内容と解説)は、西本鶏介先生が、お書きになっております。
https://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/ehon-2.htm
※ なお、先生は、現在、350冊を超える絵本・児童書を発表・活躍されている児童文学の作家です。
投稿者:五十野惇
https://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/index.htm#daisuki-top
Email pappy@mvh.biglobe.ne.jp
https://www.youtube.com/watch?v=JltASeMxH8c
♪ 童謡<むすんでひらいて>
♪ 4月絵本「ちいさいパピーちゃんのおはな」
(あらすじ)
美しい桜の花びらごはんに葉っぱのお金。幼児の大好きなままごと遊びを生き生きととえ、友情のすばらしさを伝えるお話。
(内容と解説)は、西本鶏介先生が、お書きになっております。
https://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/ehon-2.htm
なお、先生は、現在、350冊を超える絵本・児童書を発表・活躍されている児童文学作家です。
投稿者:http://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/
Email pappy@mvh.biglobe.ne.jp
いそのあつし・五十野惇、元NHKおかあさんといっしょディレクター/元聖徳大学・東京家政学院大学教授
YouTube一緒に歌いましょう、聞きましょう!
https://www.youtube.com/watch?v=TM2-icB995o
(歌詞)
(1)
あいうえ おはよう げんきなこ かきくけ こんちは あそぼうよ
(2)
さしすせ そろって あつまって たちつて とびだせ そらのした
(3)
なにぬね のはらで わをつくり はひふへ ほんとに おもしろい
(4)
まみむめ もうもう ひがくれた やいゆえ よろよろ くたびれた
(5)
らりるれ ろんらら さようなら わいうえ をんらら またあした
(6)(う)んの いいゆめ みて ねましょう
♪♪ CD「[あいうえお]と[かず]の音感遊び」ねらい。
♪ 音感遊びを通して、どの子も 3歳児で五十音図が楽しく言えるように、どの子も 4歳児で五十音図が楽しく読めるように、どの子も 5歳児で五十音図が書けるように、と願って演出しました。
♪ 母語(日本語)の”おおもと”である一つひとつの美しい母語を、心にステキに響かせ、心に優しく残します。
♪ 本来、童謡は、歌詞に含まれる言葉の力(チカラ)が母語(日本語)の発育を押し上げます。まずは、声に出すことで、子ども達の言葉の発育を
楽しく応援しましょう。
♪♪ 解説・問い合わせ:
CD「[あいうえお]と[かず]の音感遊び」について
https://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/bch-400-000.htm
♪♪ ホームページ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~pappy/
Email pappy@mvh.biglobe.ne.jp
♪♪ 投稿者 / 五十野惇
元NHKおかあさんといっしょディレクター/元聖徳大学・東京家政学院大学教授